雑記に次ぐ雑記

体験と生活と芸術の考察ブログ

旅館で語学

可愛さの列挙

熱海のある旅館に泊まった時、仲居さんがベトナム人だった。「ココは熱くなってるかカラー」と日本語は下手だったけど、話(雑談)は上手かった。愛嬌があった。「敬語じゃない」とか「聞き取りにくい」とかの問題はどーーーーーでも良かった。そのマイナスな部分がかえって可愛いかった。

「えー、聞いてキました。コチラハ『モミジオロシ』というソウデス」

「へー。もみじおろし……」

「シッテる? モミジオロシ」

「いや、知らないです(笑)」

「そうですか。ワタシもしらないヨ(笑)。こちらハ、ねぎダヨ」

「知ってますよ(笑)」

彼女は大学で服飾の勉強をしていたそうだ。デザイナーが作った図面を再現するやつ。もし仕事が続かなかった帰るけど、日本にはずっと居たいそうだ。

「それ(服についてる赤い花)は皆付けてるんですか?」と聞き、「私だけ付けてます」と答えたときの笑顔は良かった。

モチベーションから始める

配膳の度に、何回か会話をして慣れてきた。そこで現地語であいさつがしたくなり、ネットで調べた。

(ふむふむ、「ありがとう」は「カム オン」か。これにしようか。いや、それとも「元気ですか?(コエ コン)」にしようか。「コエ コン」にしよう)

参考:カタカナで覚えるベトナム語~基本編~挨拶、自己紹介をしてみよう | ベトナムナビ

コエコンにした私は、彼女が来るのを待つ。彼女が来る。日本語で話す。料理が置かれる。日本語で話す。出ていく。戻ってくる。お茶はいるか聞いてくる。いらないと答える。出ていく。

言えない。コエコンの4文字がいえない。そんなことを何度か繰り返し、次の日になった。

寝起き、それから朝食の時も部屋へやってきたが、日本語で会話しただけだ。もう決めていた。「文章にしよう」と。

彼女は会話の中で、「ワタシ、明日のゴゴからヤスミ。ふふっ(かわいい)」と言っていた。だから、部屋を出るときに残すメモ書きに「あしたの午後は晴れるといいですね。さようなら」と書くことにした。

朝食が終わってから、再びスマホで調べる。文法など気にせずに、めちゃくちゃな文が出来上がった。

「私は6日午後晴れが欲しい。さようなら」

こんな感じだったと思う。「あさって」が分からず、日付にした。それを机の上に置いて旅館を後にした。

ここでのモチベーションは凄い。調べている間、何の苦もなかった。楽しかった。

学習が「目的」ではなく「手段」であった。その正しい道を進んでいるときに、「あぁ、こういうのだ」と思った。語学学習には、こういう状況が必要だ。